12/17「SHIBUYA Good Mannerハッカソンfeat. Fortnite」審査員決定!
2024年 12月 17日
審査員として、鈴木 おさむ氏(スタートアップファクトリー 代表)、出水 ぽすか氏(漫画家、イラストレーター)、宇川 直宏氏(現“在”美術家 / SUPER DOMMUNE 代表)、徳力 基彦氏(note株式会社noteプロデューサー/ブロガー)、光田 刃氏(トランスコスモス株式会社メタバース推進部部長)、野田 慶多氏(EbuAction 代表取締役/メタバース制作スタジオBORDER 代表)、長田 新子(一般社団法人渋谷未来デザイン 理事・事務局長/SIW エグゼクティブプロデューサー)が就任し、このたびクリエナビ氏が新たに就任しました。
審査員 SHIBUYA Good Mannerハッカソンfeat. Fortnite審査委員会
鈴木 おさむ (スタートアップファクトリー 代表)
スタートアップファクトリー代表。千葉県千倉町 (現・南房総市)生まれ。19歳の時に放送作家になり、それから32年間、様々なコンテンツを生み出す。
2024年3月31日をもち放送作家・脚本業を引退し、現在は、TO C向けファンド「スタートアップファクトリー」を立ち上げ、その代表を務める。
出水 ぽすか (漫画家、イラストレーター)
1988年1月17日生まれ。東京都在住。
2008年より てれびくん、ポケモンカードゲームなどでのイラスト業や漫画連載など、商業活動を開始。おもな作品に、『オレカモンスターズ 冒険烈伝』、『キルぐみ』(挿絵)(以上すべて小学館)。週刊少年ジャンプ(集英社)にて、『約束のネバーランド』(原作:白井カイウ)を連載。ほか「ワンダーハッチ 空飛ぶ竜の島」「BEYBLADE X」キャラクター原案 等
宇川 直宏 (現“在”美術家 / SUPER DOMMUNE 代表)
現”在”美術家。映像作家、グラフィックデザイナー、VJ、文筆家、大学教授など、80年代末より極めて多岐に渡る活動を行う全方位的アーティスト。既成のファインアートと大衆文化の枠組みを抹消し、現在の日本にあって最も自由な表現活動を行っている。2010年、日本初のライブストリーミングスタジオ兼チャンネル「DOMMUNE」を開局し、毎夜、オルタナティヴ・プログラムを世界に配信。2021年、第71回芸術選奨文部科学大臣賞受賞。
徳力 基彦 (note株式会社noteプロデューサー/ブロガー)
新卒で入社したNTTを若気の至りで飛び出して、仕事が上手くいかずに路頭に迷いかけたところ、ブログとSNSのおかげで人生が救われる。その際の経験を元に、書籍「普通の人のためのSNSの教科書」を出版し、現在はnoteでビジネスパーソンや企業におけるnoteやSNSの活用についての啓発やサポートを担当している。
また、ブロガーとして、日本の「エンタメ」の未来や世界展開を応援すべく、エンタメ業界のデジタルやSNS活用、推し活の進化を感じるニュースを、Yahoo!ニュースやYouTubeで紹介している。次男と毎週のようにフォートナイトをプレイする現役ゲーマー。
クリエナビ (木村情報技術株式会社)
ロブロックス・フォートナイトのクリエイターになりたい人をナビゲートする『クリエナビ』。クリエイティブ初学者向けに動画学習コンテンツをYouTubeに展開中。学校/企業/自治体向けにCG・ゲーム制作体験イベントを提供もしています。
光田 刃 (トランスコスモス株式会社 メタバース推進部部長)
2009年トランスコスモス株式会社に入社。コンタクトセンター事業において、サービス設計・運営、企画、営業を経験した後、責任者としてマーケティング部門を立ち上げ成功に導く。2022年からWeb3やメタバース領域での新規事業開発に注力し、2023年2月にメタバース推進部を新設。以降、メタバースを活用したビジネスとマーケティング戦略を統括する責任者を務めている。現在はFortnite、Roblox、ZEPETOを活用し、法人向けコンテンツの開発・提供を推進中。企業が若年層や海外ユーザーにゲームを通じたブランディングを浸透させるための取り組みに注力している。Fortniteユーザーとしては、5歳の子供とLEGO FortniteやDeathrunジャンルを中心にプレイ時間を費やしている。
野田 慶多 (EbuAction 代表取締役/メタバース制作スタジオBORDER 代表)
株式会社EbuAction 代表取締役。栄光学園中学高等学校 中退。2021年よりeSportsチーム KAWAZのゼネラルマネージャーとして新体制の立ち上げを行い、フォートナイト最高峰の競技大会と言われるFNCSでASIA CHAMPION獲得に導く。その後、株式会社EbuActionを設立。EbuActionでは、RobloxとFortniteに特化したマーケティングソリューションを企業向けに提供する事業を運営。
長田 新子 (渋谷未来デザイン 理事・事務局長/SIW エグゼクティブプロデューサー)
AT&T、ノキアにて通信・企業システムの営業、マーケティング及び広報責任者を経て、2007年にレッドブル・ジャパン入社。コミュニケーション統括責任者及びマーケティング本部長(CMO)として10年半、エナジードリンクのカテゴリー確立及びブランド・製品を市場に浸透させるべく従事し2017年に退社。2018年より現職。NEW KIDS(株)代表としてマーケティング・PR関連のアドバイザーやマーケターキャリア協会理事としてキャリア支援活動も行う。